©ぱくたそ
結局は続けた人が勝つとよく言われますが、ちょっと理論的に考えてみました。
続ける人だけが勝つ理由
- 続けることで、ノウハウがつく
- 続けることで、技術レベルがあがる
- 続けることで、周辺の知識がつく
- 続けることで、最新の情報が手にはいる
- 続けることで、周囲が認知する
- 続けることで、ファンができる
続けたら結果出た実績
アプリや、スタンプを配信していて、「続けたから結果が出た」というのがよくわかります。
1 アプリ
最初全然ダメでそれでも諦めずに毎月1本出したら、売り上げが徐々についてきました。今、2年放置なんで、もうこのクリエイタはオワッタと思われているのかなぁ。。ファンの方すみません。またリリースできるように、年末に頑張ってみます。
2 スタンプ
こちらは1年続けて、今、このブログ記事を書きながら、プニねこさんのスタンプを作成中です。最初絵も描けないし全然売れなかったですが、諦めずに続けたら少しづつ売れるようになりました。今、ちょっと休止中ですが。。。
3 ブログ
当ブログ、と趣味ブログ。趣味ブログはブログというよりも、ミニサイトなのかなぁ。これ、まだ全然結果でてないけど、結果出るまで続けます。
続けることで、実はもっとすごいことがある
スタンプ作っているときですが、全然売れなくて、やたらとググって、スタンプのクリエイタの方のブログもよく拝見していました。やっぱりあんまり売れてないけど頑張って「売れた!」なんてブログで書かれたりしていて、見ながら元気づけられて、自分も一緒に頑張れたなぁと思います。
で、そういう方がいまだにチャレンジしてたりすると、なぜだかうれしいです。そうなんですよね。ファンになっているんです。なんだか、自分の人生の一部というか、ある意味ライバルなんですけど、「おまえも頑張ってるなぁ!」って。その方の熱=ぬくもりみたいなものが感じられるんですよね。スタンプそのものじゃぁなくて、「スタンプを作って配信している姿」に何かを感じるんです。
ただただ続けることで、人に勇気を与えることができる
勝ち負けって何?って気がしますが、「続ける人だけが勝つ」っていうのは、物質的な成功だけでなく、もしかしたら、そういう見ず知らずの人から陰ながら応援してもらえるってことや、見ず知らずの人を力づけていたりする可能性があるってことが、一番「勝つ」=「成功」って側面もあるんじゃないのかなぁと思います。
だから、コンテンツをただただひたすらに出し続ける。
ブログもひたすらに書き続ける。
もちろんそれは物質的成功を目指して、かつ、人に喜んでもらうコンテンツを出すことを目指すって前提なんですが、その姿勢に何か人のこころを打つものがあるのだなと思います。
なので、このブログもひたすらに「こんな俺でもなんとかなるんだから、みんなチャレンジしていこう!」っていう姿を人に感じていただけるように書いていこうって思います。
コメント